法人向け格安SIM BIGLOBE v.s. mineo

法人向け格安SIM 一番安いところを探して契約しようと思います。

条件1 法人契約ができる事
条件2 口座引き落としができる事
条件3 安い事
条件4 管理Webが充実している事(各個別の通信量が分かる、

安いといった意味で、BIGLOBE とmineoを選択して探ってみました。

結論から

BIGLOBEはやめた方がいい!!

と思います。ユーザがよく分からないところで費用を取ろうとする感じです。管理費といって毎月500円の費用がかかるし、ユーザIDが5以上になると、1IDごと毎月300円上乗せになるし。さらにWebサイトの作りも、初期費用3,000円が回線ごとにかかるのか、法人IDを取得するのにかかるのか不明確です。実際は費用がかかるのに、わざとそれを隠しているように見えるし、IDに別途上乗せ金額がかかるのも、通信費を安く見せようとしているように感じます。

条件を合わせるため3GBにて試算
Biglobeは台数変動に合わせて価格が変わるので1~10台までの料金を出し、1台当たりを算出して比較しました。

※Biglobeは3日で、600MB以上利用すると速度制限がかかる

単位(円)

台数管理費子ID費3GB合計1台あたり
1500070012001200.0
2500014001900950.0
3500021002600866.7
4500028003300825.0
550030035004300860.0
650060042005300883.3
750090049006300900.0
8500120056007300912.5
9500150063008300922.2
10500180070009300930.0

4台の時が一番安くなり825円。500円の管理費負担のため、1~3台は高いし、5台以上は子IDに1台ずつ費用がかかるからどんどん高くなる。さらに、子IDを取得するにも、初期費用として1ID 200円がかかります。

 

単位(円)

台数管理費子ID費3GB合計1台当たり
100900900900
20017001700850
30025502550850
40034003400850
50042504250850
60051005100850
70059505950850
80068006800850
90076507650850
100085008500850

mineoは、台数が2台以上なら台数が変動しても850円と変わりません。

 

色々な考え方あると思うので、たんなる私のたわごとですが、BIGLOBEのホームページの作り(初期費用をあいまいに書いている)と、料金体系を分かりにくくして、毎月の回線当たりの費用を安く見せようとしている事から、ちょっと悪意を感じてしまいました。恐らく企業体質がそうなんでしょう。っていうか、どうやってうまく売っていくのかというのが大切なんでしょうね。なので、BIGLOBEの格安SIMはやめた方がいいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました