Categories: 未分類

Androidアプリが使えるChromeOSをインストール

ChromeOS FlexではAndroidアプリは使えない

Windows10サポート終了に伴って、古いパソコンの活用方法を考えています。そこで、Chrome OS Flexが有力候補となったのですが、Chromeブラウザだけの利用だと、やっぱり利用に制約があります。

そこで、Androidアプリが使えるChrome Bookとしての使い方だったらと考え、通常のWindowsマシンに、Chrome OSをインストールしてみました。

参考サイト

GooglePlay入りの純粋なChromeOSを普通のパソコンにインストールする方法

上記を参考にしてインストールしてみます。

Linux Mintの準備

Mint公式サイト

Xfceを選択してダウンロードします。

Rufusでイメージ作成

32GBのメモリであっても、フォーマット後28GBでは、Lage FAT32が選択できませんでした。私の環境ではLarge FAT32を選んでも4GB越えのChromeOS本体をコピーする事ができませんでした。つまるところ、NTFSで成功しました。

rufusを起動し、

ダウンロードしたLinuxmint のisoイメージを選択

USBも準備できたら、スタートします。

isoイメージモードで書き込みます。

Syslinuxを自動的にダウンロードしてくれます。

イメージ作成には少し時間がかかります。

書き込み完了

※図中の ファイルシステム FAT32(規定)では、以下、Chromeのbinファイルをコピーする事ができません。

※ Large FAT32が選べる状態で行っても4GB越えのファイルをコピーする事ができず

NTFSで成功しました。

Brunchを利用し、ChromeOSを起動

Brunchとは、インストールされているバージョンの Chrome OS にパッチを適用し、PC で使用できるようにする非公式の GRUB2 ブートローダーです。

Gitから取得できます。

Brunch

brunch_r131_stable_20241226.tar.gzをダウンロード

ダウンロードしたら解凍します。

回答すると4つのファイルが現れます。

これをRufusで作成したMintインストールイメージにコピーします。

インストール完了 ChromeOSというフォルダを作成してコピーしました。

install.shをコピー

install.shをダウンロードし、上記で作成したChromeOSフォルダ内にコピーします。

ChromeOS本体をダウンロード

Serving Builds Chrome OS


から、クロームOS本体をダウンロードします。私の場合、レッツノートSZ5に入れる予定で第6世代のCPU、Core i5が利用されているのですが、どのOSが対応しているのかが分からない。

あてずっぽうで、puff を選択しました。

ダウンロードされたファイル名:chromeos_16093.78.0_puff_recovery_stable-channel_PuffMPKeys-v15.bin

rammus_recovery.bin

という名前に変更してChromeOSフォルダにコピーします。

USBでLinux Mintを起動する

作成したUSBでMintを起動します。

インストールするパソコンはインターネットに接続できる環境であることが必須です。

Computer → File System → cdromを開きます

ChromeOSを右クリックして open to terminal にてターミナルを開き

sudo sh install.sh

でインストールが開始されます。

パソコン SSDのフォーマット

SSDの中身、何度もインストールを繰り返すと、パーティションがたくさんできてきます。インストール完了しても、思ったバージョンのchromeOSが起動しなかったり。MintOS標準でGPartedがあるので、GPartedを起動し、不要パーテーションを削除します。

何もないところから、インストールすると、すっきりします。

インストール完了

Panasonic SZ5 に Google Playが利用できるChrome OSのインストールができました。

ChromeOS古いってあるのか?

Tapoカメラアプリをインストールしようと tapo を検索、すると、このデバイスのGoogle Playでは利用できませんとの表示。あれ?って感じで。

2025/2/10現在の最新バージョン

chromeos_16093.78.0_asurada_recovery_stable-channel_AsuradaMPKeys-v6.bin

を試すもインストール時に「is not a valid ChromeOS recovery image 」と出てしまってインストールできず。イメージのコピーに失敗したかなと思ったけど。

次に、

chromeos_16093.78.0_octopus_recovery_stable-channel_mp-v35.bin

を試してみる。インストール成功。また、TP-Link Tapo もインストールできました。古いChrome OS だとインストールできないという事があるんですね。

Panasonic Lets note CF-SZ5へのインストール

今のところ成功したChrome OSは

chromeos_16093.78.0_puff_recovery_stable-channel_PuffMPKeys-v15.bin

chromeos_16093.78.0_octopus_recovery_stable-channel_mp-v35.bin

lenovo thinkpad twistへのインストール

以下全滅 第三世代以前はもうサポートしてるOSがないのではないかな。

CPU: Core i5-3337U 第三世代

chromeos_16093.78.0_sarien_recovery_stable-channel_SarienMPKeys-v7.bin

chromeos_16093.78.0_puff_recovery_stable-channel_PuffMPKeys-v15.bin

chromeos_16093.78.0_octopus_recovery_stable-channel_mp-v35.bin

hanako