本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
ケンタッキーフライドチキンを一杯食べたい。
ケンタッキーフライドチキンをお腹いっぱい食べてみたい。
だけど、高いからやっぱりちょっとお腹いっぱいになるまでには遠慮しちゃうところです。そこで、ケンタッキーフライドチキンもどきを自分で作ってみる事に。
私は、結構手抜き屋さんなので適当に作ってしまいます。味だけは近づけたい。
ケンタッキーフライドチキン風を目指す
クックパッドとかでもたくさん、ケンタッキーもどき、KFC風など情報が出ています。その中でも手軽に作れるものがいいです。
その中でも簡単に作れそうなのは、スパイスを利用する方法です。
オールスパイス
ハーブチキンシーズニング
大きく分けると、この2つのスパイスのどちらかで、KFC風を作ることが多いようです。今回はオールスパイスを利用して作ってみました。
ちょっと困るのは、どちらのスパイスも、スーパーなどにおいていないんです。うちが田舎だからかなぁ。今は便利なもので、スマホ一つあれば、amazonか楽天で揃います。苦労して売っているお店を探さなくてもOK。どちらのスパイスも送料込み100g 500円そこそこで、そろいます。作る量にもよると思いますが、100g のスパイスは結構な分量です。私は楽天市場にお世話になりました。
こちらはメール便で購入可能です。楽天市場でも最安でした。
|
材料
卵と、牛乳で肉厚な衣を作ります。格安で済ませたかったら、鶏むね肉でもおいしい唐揚げになりますが、食べた時に口に広がるジューシーなおいしさは、やはりパサパサしたむね肉では再現不可能です。鶏むね肉でもナゲット的な感覚で、一口大の大きさでソテーするのには手軽でおいしいです。
鶏もも肉(KFCフライドチキンと同じくらいの大きさに切ります。)
卵
牛乳
小麦粉
|
今回のポイントはオールスパイス
東洋では百味胡椒、三香子と呼ばれる調味料です。シナモン・クローブ・ナツメグの3つの香りを併せ持つといわれる事から別名ジャマイカペッパーとも呼ばれます。これが今回の味を出すための秘密です。
オールスパイスは、チョコレート粉末のような色です。香りは、ハーブチキンシーズニングと比べて、これ入れておいしくなるの?と疑問を持ってしまうような香りです。
この色合いの為、出来上がりは深みのある茶色になります。
作り方
結構適当に作っても、いい味が出ます。
卵と牛乳をまぜ、鶏肉を切って浸しておきます。
オールスパイスと、小麦粉を混ぜます。唐揚げ粉を作ります。(ん、、、。これは小麦粉だから天ぷら粉か?)
鶏肉に唐揚げ粉にまぶしてじっくり上げたら出来上がり。
いざ、実食
素材の肉の味が引き立つスパイスだと思います。ハーブチキンシーズニングのように直接主張するようなスパイスではなく、香りなどがほんのりする程度で、お肉のジューシーさと相まっておいしさを引き立てます。
試しに友人にも食べてもらったところ、ハーブチキンシーズニングよりこちらの方がおいしいと言ってました。これは好みによるところなんだろうなと思います。
初めてオールスパイスを使いましたが、鶏もも肉本来の味を引き出して結構おいしい。だけど、ケンタッキーフライドチキンには到底かなわないです。
美味しいフライドチキンだけど、ケンタッキーではないなって感じでした。
今度はオールスパイスと、ハーブチキンシーズニングを混ぜて作ってみようかなと思うところです。
購入の仕方
近くのお店では売ってないですね。オールスパイス。購入するならAmazonか、楽天市場がお手軽だと思います。メール便で送付してもらって、100gで500円くらいでした。
|
10分調理 格安鶏むね肉 チキンナゲット風
上の作り方を応用して、さらに手抜きしたい、だけど安くておいしくしたいという時に使う手です。格安の鶏むね肉を利用します。私の近くのスーパーでは、月に1度100g 38円で売っているので、少し買いだめしておきます。
油で揚げません。準備・片付けがめんどくさいし。
1.鶏皮をはぎ、細かく切ってフライパンに中火で焼きます
これで、鶏皮の油がじゅわーと出てきます。
2.鶏むね肉を一口大の大きさに切り、ボールに入れた牛乳に漬け込みます
フライパンで1の作業中に、鶏むね肉を一口大に切り分けながらボールに入れた牛乳にポンポン入れていきます。牛乳は肉がつかる程度にします。牛乳は少な目で大丈夫。牛乳がまぶされているくらいのイメージで。
3.生卵を入れます
牛乳と生卵をまぶす事で衣に味の深みをつけます。
4.ボールに小麦粉投入
とり肉に、牛乳のボールに小麦粉を入れ、混ぜ込みます。
5.フライパンにオリーブオイルを
とり皮油だけでは少し脂身が足りないので、オリーブオイルを追加します。フライパン全体に油をいきわたらせることで、とり皮から出た旨みをいきわたらせます。
6.とり肉投入
7.塩コショウで味付け
8.仕上げにオールスパイスを入れて味を調整
オールスパイスをお好みで入れていきます。
購入の仕方
近くのお店では売ってないですね。オールスパイス。購入するならAmazonか、楽天市場がお手軽だと思います。メール便で送付してもらって、100gで500円くらいでした。
|
簡単なのに、格安鶏むね肉を利用した、柔らかチキンナゲット完成です。