本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
ライブ配信にかかる費用
Youtubeは無料でライブ配信可能

Vimeoでライブストリーミングを行うには、月々7,500円以上のPremiumプランにしなければできません。無制限と書いてありますが、同時に配信できるのは3chまでです。
Youtubeライブ配信方法

Youtube Studioを開きます。

作成から、「ライブ配信を開始」をクリックします。

エンコーダ配信を選択すると、新しいエンコーダでの設定配信が可能になります。

ストリームキー、ストリームURLが作成されます。
エンコーダOBSの設定

配信設定で、Youtubeを選択し、ストリームキーをコピペすると配信開始となります。
Youtube確認

Youtube Studioに戻り、接続状態を確認し、「ライブ配信を開始」ボタンを押す事でライブ配信可能です。
Youtubeのライブ配信では、ストリームキーの設定により、「自動生成キー」としておくと、配信を停止すると、「ストリームキー」がかわりますが、新しいストリームキーを設定すると、キーは変わらず配信が可能になります。
Vimeo配信方法
ライブイベントをクリックし、

一番下、ライブイベントを作成します。

1回きりのイベントなのか、定例的に使うのかによって設定変わります。

新しいイベントを作成し、次へ

ストリームキーが発行されます。

OBSの設定
サービスには、Vimeoがないのでカスタムで設定し、RTMP URLをコピペ、ストリームキーをコピペします。

Vimeo確認
Vimeoのストリーム状態を確認します。現在の状況にGoodが入っていれば、ばっちりエンコード映像がでています。

まとめ
どちらのライブ配信も簡単に設定して開始できます。