マネーフォワードを無料で使わせていただいています。マネーフォワードも、カード支払い、銀行の入出金関係が通知されてきて、とても便利なのですが、家計簿や、資産の推移などは有料会員でなかければ見れません。
また、口座残高なども即時反映を行うためにはやっぱり有料会員になる必要があります。
目次
無料で使えるマネーサポート
楽天銀行に口座を持っていると、マネーサポートが利用できます。これはありがたい。口座を持っているだけで、無料で利用でき、リアルタイムで自動集計されます。
マネーサポートの登録
登録は、

楽天口座にログインし、「利用規定」に同意して利用登録します。この時点で楽天銀行とは自動的に連携されます。設定画面から利用している金融機関を全て登録する事ができます。

三井住友銀行登録してみたら、連携失敗しました。

取得失敗情報を見ると

通知は全て見ましたけど、特に変わりがなく、そこで長期間暗証番号を変更していなかったので暗証番号の変更を行いました。
それでもだめで、今度は、三井住友銀行パスワードカードの電池切れ間近という警告が。はぁ。ログイン後、違う画面に遷移されてしまうと正常に取得できないようです。
データ連携に失敗する時って
ログインしてすぐの画面でこういうのが出ると登録できない。これはマネーフォワードも同じです。

ログイン後すぐに残高表示されるトップ画面に入れないと連携できない
というコツみたいなものが分かりました。
ログイン後、何かメッセージ(通知)が表示されるようだと正常にデータ連携できないようです。どうも、この仕組みはログインさせた後、画面表示の金額を取得してくるんですね。API的な感じで金額を取得するのかと思いましたが、ちがうようです。
パスカードの利用登録をして、やっと無事にデータ連携できました。

アプリは楽天銀行から
マネーサポートアプリがあるのかと思ったら、アプリは楽天銀行アプリを利用します。
実際使ってみました。

マネーフォワードアプリとの比較
マネーフォワード
文字が大きく見やすい
分類が自動的に入るものが多い
マネーサポート
無料で即時更新可能
楽天カードの支払いを楽天銀行にするとお得
楽天経済圏で、楽天ポイント利用している方は、楽天カードをお持ちだと思いますが、楽天カードの支払いを楽天銀行に設定すると、楽天市場のお買い物が+1倍でさらにお得です。
楽天カード

楽天証券と口座連携すると優遇金利0.1%
楽天証券の口座を開設し、口座連携するだけで、優遇金利0.1%が適用されます。
例えば三井住友銀行では、金利0.002%。それに比べると楽天銀行と楽天証券を口座連携すればは50倍の利子がつく計算です。
楽天証券での株式取引有無は問われません。楽天証券口座を開き、口座連携をするだけで預金金利が優遇されます。

さらに、楽天証券では楽天ポイントを投資に回す事ができ、投資に回したポイントから現金化する事も可能になります。