本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
支店から、骨董品のPanasonic KX-HCM1 が出てきました。
監視カメラです。こいつ、ずっと監視目的でついてはいたものの、支店担当者が変わってユーザ名パスワードなども分からなくなり利用できなくなっていたようです。
電源を入れると ギギギギといやな音がしてセルフチェックが始まりました。これ、最新のBBかめらだったら故障判断で赤いランプ点灯だろうなって思うような音がします。
設定状況はどうなっているのか良く分からないので後ろにリセットスイッチがあるので、これを押して、ドキドキしながらしばらく待ちます。
ポイント1
初期設定IPアドレス(工場出荷時)は
192.168.0.253
です。Panasonicのウェブサイトでは、まだマニュアルが掲載されてました。
無事トップ画面が開きます。

kx-hcm101.jpg

kx-hcm102.jpg
さて、カメラが写ってくれるのか?
最初は映りません。
ポイント2
IEの互換表示設定を利用します。
この互換性っていがポイントです。

kx-hcm103.jpg
そうしますと、アドオンのインストールが求められます。

kx-hcm104.jpg
これをインストールすると、無事に映像が映り始めました。

kx-hcm105.jpg
ActiveXコントロールを利用するから、IEじゃなきゃダメでしょうね。
IEはまだ手放せないなぁ。