メールが受信できる時とできない時があります

雑学

本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^

メールが受信できません。

設定はうまくいっているのに、しばらく利用した後、受信できる時とできない時がありますといった相談がきます。

パソコンをやっていて思うのは、できないならできない。できるならできるとはっきりして欲しい。その方が切り分けが簡単だから。だけどそうはいかないのが現実です。

受信できる時とできない時があります。

という問い合わせを受ける事が多くなってきました。最近は、メールにも大きな添付ファイルをくっつけるせいでしょうか?

私どもの環境ではOutlookを利用する事が多いです。

メールが受信できていて、ある時から受信できない、受信できる時とできない時があるというのはメールボックスがいっぱいになっている事が多いです。

メールを送った相手にはこんなメールが返ります。

I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

:
user is over quota

クォータというのは、一人当たりのメールボックス容量を決める機能です。例えば100MBと決めておけば、この100MBを越えてしまった時にそれ以上のメールを受信する事ができず、相手にこの人クォータ制限に引っかかってるよ!というメールが返るわけです。

1.メールボックスの容量を大きくする

レンタルサーバなどでも一人一人のユーザメールボックスの容量を変更できるので、大きくしてあげればいいです。これは管理者にしかできないので、管理者に相談しましょう。

2.メーラ側で削除する日数を短くする

Outlook系ですと、サーバにコピーを置いておいて受信できます。この設定にしておくと複数のパソコンでもメールを受信していけます。ただ、このサーバにコピーを残す日数が問題で長くなれば、それだけサーバ容量も多く使ってしまいます。

なので、これをデフォルトの14日から、適正な日数まで短くしていきます。

タイトルとURLをコピーしました