本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
私のサイトのアクセス数低下要因を調べてみた
最近、私の作成している個人ブログサイトのアクセス数が減少の一途をたどっています。
Google検索で上位表示され、アクセス数を稼いでいたページが検索圏外に。こはれ、Googleにペナルティをかされているのかな?

アクセス数の低下は昨年の10月くらいから。
Googleのペナルティに登録されてしまった場合は、Google Searchコンソールの通知に表示されるとの事。Google Searchコンソールには該当はありませんでした。
Googleの「Google 検索トラフィックの減少をデバッグする」から、グラフからアクセス数が減少してしまっている現状をとらえたとすると

私のサイトの場合
「サイト全体の技術的な問題、興味や関心の変化」
にあたるようです。
技術的な問題
技術的な問題とは、Google によるページのクロール、インデックス登録、ユーザーへのページの表示を妨げかねないエラーのことです(サーバーの可用性、robots.txt の取得、「ページが見つかりません」など)。
このような問題は、サイト全体(ウェブサイトのダウンなど)またはページ全体(
Google 検索トラフィックの減少をデバッグするnoindex
タグの配置間違いなど。これは Google によるページのクロールに依存し、トラフィックがより緩やかに減少することを意味します)に影響する可能性がありますので、ご注意ください。
クロール統計レポートを確認しても、特に問題がありそうな感じには見えません。

ページのインデックス登録についても同様です。
ということは、「興味や関心の変化」によって、アクセス数が下落しているのが原因なのかなというところにたどりつきました。
例えば、
こちらのページは、年始から初夏にかけてはある程度アクセス数がありました。その際は、検索上位3位くらいには表示されていたのですが、同じキーワード
エアコン 工事費込み 3万円
などで検索しても、圏外です。上位に並ぶのは、ショップのページばかりになっています。基本的に上位に個人ブログサイトは出てきません。
Googleが判定するユーザに必要な情報・ユーザが求めている情報は、比較や解説をする個人ブログサイトではなく直接販売ショップを見たいというニーズであると判断された結果なのかなと推測します。個人ブログの必要性が低下しているのでしょうか。
なんにせよ、ジリジリアクセス数が下がるのを見るのはつらいですね。上がっていくのは見ていて楽しいのですが。