本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
格安Alexa対応シーリングライト買ってみた
6,000円台で購入したAlexa対応シーリングライト
格安品ですが、何とかAlexaと連携できたのですが、クセ強い。
今後のためにメモしておきます。
マニュアル・商品名が雑
購入した商品はこれ
5年保証がついて、Amazonおすすめ、Alexa認定となっていて口コミもそこそこ良かったので購入しました。少し不安だったのは、商品名・型番がはっきりしていないところです。
予想は的中、スマホと連動するまですごく苦労しました。
この原因は「マニュアルが雑」だからです。これは口コミからも感じ取れるかも。
質問: アプリと連携したいのですが、一向に点滅しません。
amazon カスタマー Q&A
答え: 自分も最初は戸惑いましたが、説明書通りに取り付けると点滅しました。コンセントを外すとリセット状態となる気がします。なので点滅に失敗した場合は、またコンセントから外し再度接続するのが良いと思います。
マニュアル通りに手順を追っても、その通りにならないし、マニュアルの写真など多分他のものと使い回しでこの製品そのものではない状況です。この辺りが、alexaへの登録のハードルをあげてしまっているものと思います。
スマホアプリへの手順
商品名
Galaxy Al-Plus
というようです。ただ、この名前が分かってもあまり意味ないかも。この名前で検索しても情報は出てきません。登録の仕方のコツや、このスマートライトの詳細マニュアル、購入者のレビューなど出てこないかと探してみましたがありませんでした。
スマホへの初期登録の仕方
シーリングライトを点滅状態にしなければなりません。
マニュアルには、

1.ランプを消えたことを確かめます
2.ONとOFFを三回繰り返し、最後にONにつけます
3.ランプが点滅し始めたら初期設定に戻す事になります
と記載があります。まず日本語としてどことなく変な感じがしますが、ランプが点滅し始めると、ペアリングできる状態になりますという事だと思います。
点滅状態になるまでやるのに苦労するんです!
上記の手順で足りないのは、2.のオンオフを繰り返したあと、一度、ソケットからこのシーリングライトを取り外し、もう一度付け直します。すると、点滅状態になりました。
また、ソケットから外すのも大変。照明をたくさん取り扱っていらっしゃる方だったら、当たり前なのかもしれませんが、この製品ロックがついているので、これを知らずに回そうとすると器具を痛めてしまいます。

取り外しする時はここに注意!です。
2.4GHzのWifiしか対応していない!
最初802.11aの無線と連携させようと思ったのですが、なかなか登録が終わらず何だろうと思っていました。ふと、802.11nのSSIDに接続を変更したところ、無事にアプリへの登録が完了しました。
これは、マニュアルに「2.4GWi-Fiに接続してください」とあるのですが、できれば、アプリ上からも2.4GHzのWifiだけしか表示されないとか、エラーメッセージとして「2.4GWi-Fiに接続してください」など表示してもらえると、もう少しスムーズに登録できると思います。
まとめ
Amazon おすすめといってもやっぱりちょっと苦労しますね。
ただ、一度使い始める事ができれば、5年保証もあるのでそこそこいい製品じゃないでしょうか。できたら、マニュアルをもう少し改善していただけたらもっと評判が上がるんじゃないかなぁと思ってみています。