本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
Proliant DL20 Gen10 とはちょっと違う
型番が同じで最後にPlusがついているだけなので、何も変わらないだろうと思っていましたが、インストール時に必要なBIOSセッティング部分がちょっと違っていたのでメモです。
以前のDL20 Gen10 では、Smart Array と、SATA AHCIサポートでしたが、Plusでは、Smart Arrayという表記がでてきません。
Plus で、Arrayを組まない状態で内臓SATA構成:SATA AHCI サポート でインストールは可能です。

ソフトウェアRAID構成
表現が変わっているところ
Intel VROC SATA Software RAIDコントローラ

BIOS画面上では、Intel VROC と表示されているので、これなんだろうって感じでした。Plusの前はSmart Array と表示されていました。
Software RAID を組むためには Intel VROCを選択しないといけないってことですね。
ブートモードはUEFIに
インストーラは使い古したSSDに、ISOファイルを展開してあります。これを外付けUSBドライブとして利用しブートしてインストーラとしています。このブートのさせ方はUEFIモードになっていないとできません。
