本ページは広告が含まれています。気になる広告をクリック頂けますと、サーバ運営費になります(^^
nuro光への乗り換え検討
現在東日本フレッツに契約していて、OCNプロバイダで利用しています。やっぱり、土日だと回線速度が遅くなることがあって。
ファミリープランで100Mbpsです。
これをギガ・ラインプランに変更しようかとも思いましたが、価格が高くなってしまうし、工事費も必要だと言われて。
それだったら、工事費無料でやってくれるところの方がいいかなと思ったところです。
工事費無料とキャッシュバック
nuro光は工事費無料で、さらにキャッシュバックもしてくれます。OCNで乗り換えるより断然いい。そこで気になったのがインターネット速度です。
NURO光キャッシュバック&割引キャンペーン!

口コミ kakaku.com
【回線速度】下りで800Mbps 上りで700Mbps【ご利用料金】
【回線速度】 夜間は100代 日中で200位 (有線にしても同等)
【総合】以前のフレッツ光では何の問題も無く使えていたのに。夜間に限らず切断多々あり本当に困っている(無線LANが完全に落ちる場合と極端に速度が低下して落ちる時と両方)
【回線速度】
常時所有のイーサネットボードの最大値である1Gbps弱は出るが、まれに切断されることがある。回線は良いと思うが、サービス/サポートは最悪。
【回線速度】問題なし【ご利用料金】2年間月額980円と魅力的【サービス】普通【セキュリティ】問題なし【サポート】LINEでの問い合わせが早いので安心【総合】開通までにとにかく時間がかかるのだけ問題あり余裕持って申し込みをした方がいいです
【総合】
速度だけを期待してNURO回線を追加したが、これほど遅いのであればフレッツをもう一回線引けばよかった。使う気にもなれないので、違約金払ってでも解約しようかと迷い中。
【回線速度】早いときは600Mbps程度は出ますが、遅いときは15Mbps程度とADSL並の速度しか出ません
みんな期待してnuro光に乗り換えているのか、速度が出ないとの酷評が多い。
nuro光のIPv6サービス
IPv4(動的)に加えてIPv6(動的)でのネットサービス利用が可能となるIPv4/v6デュアル方式を採用しています。
デュアル方式って?
IPv4アドレスと、IPv6アドレスを同時に利用する方式です。ネットワークに接続する端末1台につき、IPv4アドレスとIPv6アドレスの両方が割り当てられ、どちらのアドレスでも利用出来るようになります。
端末がIPv6に対応している必要があります。公式サイトより
Windows Vista/Windows 7/Windows 8は、デュアル方式に対応したWebサイトなどへアクセスする場合、自動的にIPv6を利用します。
IPv6対応
この記述から、デュアル方式は端末のIPv6アドレスにてIPv6 Webサイトと通信する事が分かります。つまりルータで、IPv4,IPv6の変換をするのではなく、端末で直接IPv4と、IPv6のwebサイトと接続するようなイメージです。
nuro光 ルータ機能内蔵ONU
nuro光は、ルータ機能を内蔵したONUを接続しないとインターネット接続できません。このONUとルータ機能は一体となっているので切り離す事ができません。
- 有線LANポートの数は「3つ」
- 電話端子「1つ」
- Wifi対応
無料で利用できるのがお得ですよね。フレッツ系のサービスだと、Wifi対応ONU(ルータ機能搭載)を借りようと思うと、毎月+300円必要になります。
このサイトに、提供する機器についての取説があります。
nuro光の評判の悪さ
- インターネット開通まで時間がかかる
- 速度が遅い、だけどnuro光2Gbpsに求めているレベルが高い?
- 電話対応が遅い→サポートLINEなら早くつながる
kakaku.comの nuro光の口コミを見ても、酷評の方が多いのが気になるのですが、そもそもnuro光は求められているレベルが高いような気もします。
思ったほど速度が出てない!という事で思ったほどが100Mbpsとか200Mbpsで許してもらえるレベルだといいのですが、2Gbpsをうたっているので、契約してみないと本当のところは分からないって事かなと思います。

4,919人に聞いた kakaku.com の調査では、関東・甲信越地域で満足度1位
特に通信速度・支払い料金で1位を獲得しています。
J.D. パワー 2021 年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
第1位:NURO 光(613 ポイント)
5年連続の総合満足度第一位。
「通信品質」「各種提供サービス」「各種費用」の3ファクターで最高評価。
5年連続1位かぁ。個人が言っている口コミではなく、評価機関が評価して1位をつけているところが、信用できるなと思うのですが。
高速インターネットNURO 光
ルータ仕様は独特っぽい
この方のブログによると、マニュアルなどが中途半端な感じ。事務所でLAN環境を構築するのは面倒な事になるのかも。
ただ、IPv4アドレスについては、このブログにある通りある程度カスタマイズ性がありそう。
LINEでのサポートで、この件聞いてみたのですが、
ONU(ルータ機能内蔵)のLAN内アドレスは、ユーザ側で設定できない

との事。LINEサポート担当の方は、LAN関係の事はあまりご存じじゃないのかな?と。契約前の問い合わせなので、料金関係やプランについての説明を勉強されている方なのかなと思いつつ、モンモンとしながらサポート受けました。
口コミ・評価の中でもサポート力が悪いと書いてあります。電話サポートがつながらないという事もありそうですが、サポートの質についてもちょっと不安が残りますね。
LINEサポートからの回答は以下のような内容でした。
- IPv4接続イメージの掲載があるサイトの用意はない
- ONU(ルータ機能内蔵)にDHCPサーバ機能搭載、ただ、IPアドレスの貸し出し可能台数についてはわかりかねる
- ONU(ルータ機能内蔵)のLAN内アドレスは、ユーザ側で設定できない
- NURO光は「IPv4」「IPv6」どちらも接続方式は「IPoE」
- ONUのWAN側のIPアドレスはグローバルアドレスが付与される
NUROサポートさんとのLINEでのやりとり

nuro光個人向けプランの想定ユーザは、まさしく個人で、ネットワークの事がよくわからなくても接続したらとりあえず使えた!というレベルを目指しているのかなと。
そうだとすれば、このサポートは納得いくかなと。
サポート体制
申込前のサポート要員の数は少ないのかなと思います。LINEチャットも結構待たされます。
2日続けてLINEチャットで質問しましたが、同じ方が対応されました。一人で沢山の方の問い合わせを処理してるんじゃないかなぁ。大変そう。
その方のご回答では、契約後のサポート体制はまた別との事です。会員専用のサポートデスクという窓口があって、そのサポート体制は分からないとの事で回答してもらいました。
高速インターネットNURO 光

nuro 光でんわの着信転送サービス
nuro光でんわはNTTで利用していた固定電話番号をナンバーポータビリティし、そのまま同じ番号で利用継続が可能です。

着信転送サービスって、NTTでいう所のボイスワープにあたる機能です。
nuro光で契約した電話番号に着信した際に、指定の電話番号先へ転送します。
着信転送サービスにて、転送先を携帯に設定した場合、発信元の電話番号は表示されるのかどうか?
サポートの方からのご回答で、発信元の番号は表示されるとの事。
番号表示サービスに入っていない場合でも転送先の携帯電話には、番号は基本的には非通知でなければ表示されます。
また、その他費用についても気になったので問い合わせておきました。
①NURO 光 でんわ 解約工事費
②ナンバーポータビリティ工事費(解約時)
③機器損害金(テレフォニーアダプター)
①お電話解約時必ず、必要となります。
②ナンバーポータビリティで番号を引継ぎしていた場合で、解約時必要となります。
③解約する際に、テレフォニーアダプターに損害していた場合のため、必ずではございませんので、ご安心くださいませ。
法人名義では契約できない
今回、法人名義での契約を考えていました。
特典・キャンペーンは適用になるのか?
が気になっていたのですが、
【特典について】
個人名義での契約のみとなります。法人名義のお客さまは対象外となります。
とあったので、特典が適用されないだけなのかと思い問い合わせた所、

法人名義での契約はできないとの事。
あ~。これだけ調べたのに、、、。残念。かなり気持ちはnuro光になってたんですけど、根底から覆されてしまいました。
高速インターネットNURO 光